持続可能な未来に向けて

主にサステナビリティに関することを書いていきます。

ISO14001:2015 4.4 環境マネジメントシステム

4.4 環境マネジメントシステム

 

環境パフォーマンスの向上を含む意図した成果を達成するため、組織は、この国際規格の要求事項に従って、必要なプロセス及びそれらの相互作用を含む、環境マネジメントシステムを確立し、実施し、維持し、かつ、継続的に改善しなければならない。

 

環境マネジメントシステムを確立及び維持するとき、組織は、4.1及び4.2で得た知識を考慮しなければならない。

 

 

 

環境パフォーマンスとは、「環境側面のマネジメントに関連するパフォーマンス(測定可能な結果)」と3.4.11で定義されています。

 

また、それらを含む意図した成果とは、4.1のところでも出た”組織の目的”に関するものだと理解していいと思います。

 

つまり、

 

 販売計画や開発計画といった会社が掲げる多くの経営計画の中で環境マネジメントシステムによって管理するものについては、ISO14001を使ったマネジメントシステムを構築し、プロセスの運用管理をベースにした環境側面管理を行うことで環境パフォーマンスの向上を図らなければならない。

また、環境マネジメントシステム(4から10章にわたって書かれた内容、つまり、方針の設定、目標の設定、力量確保、設備機器の準備、手順の設定、管理指標の設定などの目標達成のための一連のプロセスの運用、その結果を検証し、改善するしくみ)の完成度を年々向上させると同時に、環境パフォーマンスについても向上させなければならない。

 

といった感じですね。

 

後半の段落は、

 

その際には、4.1や4.2で決まったことを考慮しなさい。

 

ということです。

ここでの「考慮しなければならない」は、「考慮に入れなければならない」ではないので、いわゆる「考慮する」で大丈夫です。

4.1と4.2の決定事項一つ一つについて検証し、その結果を記録として残さなければならない、とは言っていません。

あくまでも「考慮する」です。

 

乱暴ですが、この4.4項をあえて一言でいうと、

経営課題の中で環境に関するものを解決する際にはISO14001を使え、ということです。

 

ですから、環境マニュアルでは、

「当組織は、環境に関する経営課題を解決する手段として、ISO14001規格を用いる」とでも書いておけばいいですね。